2021年 01月 16日
. 線から自分の疲労を感じつつも、つくばセンター広場で椅子やテーブル達は踊っています。 . #ゴブリン博士の広場でつくる #GoblinLaboratory #ゴブリン研究所 #HAM2020 . . .
#
by konakadaichi
| 2021-01-16 19:52
2021年 01月 03日
. スミの隙間で束になっている落ち葉に目がいったため、白い粘土で立ち上げました。 . 広場に少したたずむ人、通り過ぎる人がちらほら。 . #ゴブリン博士の広場でつくる #GoblinLaboratory #ゴブリン研究所 #HAM2020 . . 昨日の1月2日には目の前のミッションを前に負けそうになり、夜中に初めて映画『ロッキー』を観て、今日はこの制作活動によって整う感覚を得ました。 . 2021年、新年明けましておめでとうございます! .
. #
by konakadaichi
| 2021-01-03 19:16
2020年 12月 27日
クリスマスの翌日に夢の1つが叶いました。 . 状況が変わればまた通えなくなるため、もしかしたら活動中最後のご挨拶になってしまうかもしれません。最後にそのことをお話しして感謝の気持ちをお伝えしました。 . . #ゴブリン博士の広場でつくる #GoblinLaboratory #ゴブリン研究所
#つくば市市民活動センター #
by konakadaichi
| 2020-12-27 17:57
2020年 12月 24日
![]() . https://konakabeya.exblog.jp/5798416/ にあげている絵によるマグネットを学園祭で購入したよ!という方とお会いしたのです('20.12/24投稿)。 嬉しさはもちろんですが、2007年頃の行き詰まりに耐えながら日々をつなぐために描いてBlogにあげていた絵、その作品がこのご縁をつないでくれたことに、その時間を肯定してもらえたように感じていました。感傷的な気持ちよ遠くに行けと、キラキラの眼を前にしながら、つくばセンター広場でつくる時間を過ごしました。 (その再会した方が今回facebookにあげてくださった言葉を受けて) 歳を取りながら、長く続けることもよいのですね。 .. . #
by konakadaichi
| 2020-12-24 22:54
2020年 12月 22日
前回は久しぶりの現地制作でした。 後半に制作したこの作品は、自宅ではつくれないだろうと今思っています。 . 次回は、 12/26(土)の 13:00~14:30 に つくばセンター広場現地にて、 ゴブリン博士としてつくる予定です。 . #ゴブリン博士の広場でつくる #GoblinLaboratory #ゴブリン研究所 .
#
by konakadaichi
| 2020-12-22 19:46
2020年 12月 21日
ペルー・リマで庭×教育を実践するチーム“Paisajes Educativos”(英語名は “Learning Landscapes” )とのコラボレーションによるプロジェクトから、たくさんの“Guardian de mi Jardin”(庭の守護者)が誕生しているようです。 昨日のミーティングには僕も参加して少し声を出しました(こちらの映像の17:00代から少し現れます)。 またそれをはさみ映像中盤にかけて、子ども達による作品のプレゼンテーションがあるのですが、それを聞けたこともとても良かったです。堂々と声だし話す姿がかっこよかった。 完成作品の写真も映像のなかで紹介されています。 “Paisajes Educativos”のFacebookページにミーティング映像のアーカイブが残っていますので、ご興味がある方は観てみていただけたらと思います。 一部でも観ていただけるとプロジェクトの雰囲気が伝わるかと思います! (おそらくFacebookのアカウントが無くても観れると思います) #
by konakadaichi
| 2020-12-21 23:29
2020年 12月 21日
(本記事は、Facebookには '20.11/27 にアップしていたものの、こちらBlogにはアップし忘れていた投稿です) . . ゴブリンレシピの4作目は特別な番外編です! 今回のレシピは、ペルー・リマのチーム “Paisajes Educativos”(英語名は “Learning Landscapes” )とのコラボレーションによりこれまでとは異なる方法・形態で作成。まずはスペイン語で発信します! 彼らによる、庭を教育の場と捉えて子ども達の力を育むプロジェクトの一環として活用できるように。 . コミュニケーションをとりながら、彼らによる《Guardián de mi Jardín(庭の守護者)》のイメージと、《自然ゴブリン》のイメージとを重ねていって作成しました。 紙への印刷無しで、スマートフォンでも見てもらう想定で、場面に分けて作成しています。 . 学校の先生達を経由して、レシピは既に子ども達に届いているそうです! どのように通じるのか、どのような表現が生まれるか、とても楽しみです。 . 少し先になってしまいそうですが、1〜3と同じ一枚画像版も日本語で作成できたらと思っています。 / / This time the recipe was created in Spanish in collaboration with the team "Paisajes Educativos" (English name: "Learning Landscapes") in Lima, Peru! This is even part of their projects to nurture children's power by thinking of the garden as a place of education. . Through communication with them, I overlaid the image of "Natural Goblin" with their image of "guardian of the garden". And we built the recipe. The images were divided into different scenes with the intention of having them viewed on smart phones without printing on paper. . The recipe has already reached the children via the teachers at the school! I'm very much looking forward to seeing how it will be understood and what expressions will be created. . I'm hoping to be able to create a single-image version in Japanese as well, although it may take a little longer. #
by konakadaichi
| 2020-12-21 22:53
2020年 12月 21日
先週(12月第3週)の17日に発信した、13日の制作物と、週末広場でつくる活動の告知です。 ・・・・・ 前回も自宅で、初期の構想をとりだして描画。 絵にすることで身体におさまる感覚は新鮮な発見。 . そして次回は久々、 12/20(日)の 13:00~15:00 に つくばセンター広場現地にて、 ゴブリン博士としてつくる予定です。 . #ゴブリン博士の広場でつくる #GoblinLaboratory #ゴブリン研究所 #HAM2020
#
by konakadaichi
| 2020-12-21 22:17
2020年 12月 17日
筑波大学附属病院をフィールドに活動する大学生チームのアスパラガスに、アシスタント役として参加しています。 その発行済み「第0号」のことともうすぐ発行する「第1号」についての記事が、アスパラガスFacebookページに投稿されたので、お知らせします。 [リンク] 今年は病院内に大学生は立ち入れないため、かわら版的な通信を用いたアプローチに挑戦中。 特に一年生は一度も病院内に入れていないので、実感を得にくいという難しさがあります。 これまではプロジェクトづくりは大変でも、院内での患者さんとのふれあいなどから、理解できうるという流れがあったと思います。 では現地に入らず、通信を介したやりとりからはどういった体験や実感が得られるのか、また限界はどこまでか。 これまでここで得てきた経験を伝えられるように、それが今年のメンバーの実感に少しでもつながるように、できるアシストを続けます。 . ※アスパラガスとは、筑波大学の通称「adp(アート・デザインプロデュース)」と呼ばれるプロジェクト型の授業のなかの1チーム。"アートの力で病院の空気をおいしくする” をモットーに今年も活動中。Twitter https://twitter.com/asparagus_tkb
![]() ![]() ![]() . . #
by konakadaichi
| 2020-12-17 20:11
|
アバウト
![]() 小中大地の作品ブログです。作家活動、日々のできごと、思ったこと、忘れないうちに。/【メール】konakadaichi [at] gmail.com ※[at]→@ / Copyright (C) 2006-2020 Daichi KONAKA All Rights Reserved. by konakadaichi カテゴリ
全体 ≪活動歴≫ ≪美術活動≫ ゴブリン制作活動 ガッコーゴブリン ゴブリン博士の病院ゴブリン 雲南ゴブリンプロジェクト 竜の子ゴブリン ゴブリン・ラボ in 未来心の丘 ゴブリンをつれていこう! ゴブリンサーカス団! きみのゴブリン 廃工場ゴブリン ダイゴブリンマスキングペイ… いえゴブリン ~家族をつな… はがれ目ゴブリン 墨東“妖怪どんつき”クエ… ゆいまつりステージ背景画 おしごとゴブリン Candle Nite of Muse ニキビゴブリンをつれていこ… 大船渡の土ゴブリン ゴブリンスタジオ in 喜多方 ゴブリンたちのクリスマスみ… クリスマスゴブリンといろん… ゴブリン博士とらくがきっず ゴブリンロード 顔をつけて遊ぼう! ゆいばさみ 傘にゴブリンワークショップ イスゴブリンの旅 生口島でのゴブリン キリサー ゆいぬ 岩見銀山竹ゴブリンワークシ… ひょうたんゴブリンワークシ… 病院ゴブリン博士展 小児科ゴブリンワークショップ 小諸ゴブリン ワークショップ「空ゴブリン」 Goblins Everywhere! さくらゴブリンをつくろう! さかなお小学校のきおくゴブ… 病院ゴブリンアーカイブ展 快晴筑波山&ガムテープゴブ… 桜まつりでゴブリンをつれて… 出張ゴブリン研究所 in ~ その他ゴブリンワークショップ その他ゴブリン制作活動 芸術祭 2009 メインアーティスト Cafe discasso 北方園壁画 ピョン太文庫壁画 a bird on the bran… 宇部美術研究所壁画 茗渓・筑波グランドフェスティ… 日清カップヌードル プヌー テンカウント壁画 グループ展 本の±1歩前 《書籍掲載》 《新聞掲載》 《テレビ・ラジオ出演》 《展示・イベント関連》 ≪絵本・イラストレーション≫ あいうえおのえほん ブタオのえほん 斉藤洋の日本昔ばなし キラキラ子どもブックガイド がくしゅうすごろくゲーム 科… その他絵本・イラストレーショ… ≪その他制作活動≫ ブログイラスト ウェルカムボード プレゼント 絵画調 鉛筆画 その他イラスト関連 その他絵本関連 その他立体造形関連 その他展示・イベント関連 その他 ≪その他美術関連活動≫ ≪日々のできごと・思ったこと≫ ≪リンク≫ … 未分類 メール
konakadaichi(at)gmail.com
(at)を@に換えてください 検索
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||