2014年 03月 04日
![]() ここは、2009年に病院ゴブリンを行った場所。 あの時の場所は確かにここ。 そう感じることができる小さな痕跡。 聞こえてくる会話に、今、あの時の気持ちをまた思い出します。 ここに立ち寄ればいい。 確かなものなのだから。 ▲
by konakadaichi
| 2014-03-04 14:25
| ゴブリン博士の病院ゴブリン
|
Comments(0)
2010年 01月 08日
不思議ふしぎ。 病院ゴブリン展示中に一体のゴブリンがいなくなりなした。 また盗難だー!!って、それはそれは寂しい気持ちになりました。 しかしプロジェクトも終わった11月のある日、SOH(作業場にしていた渡り廊下)の手すりの上にピョコっと何かがたたずんでいるのをアスパラガスの方が発見しました。 見てみると、いなくなっていたナースコールゴブリンではありませんか!!? ![]() ちょっと不思議で、かなり嬉しいできごとでした。 きっと、いなくなってた一ヶ月の間に世界中をビューンって飛び回って、いろんなものを見てきたんだろうな。 そんで、満足してSOHに帰って来たんだろうな。 ▲
by konakadaichi
| 2010-01-08 03:22
| ゴブリン博士の病院ゴブリン
|
Comments(4)
2009年 11月 10日
さっきまで寝ていたんだけど、その夢の中ではゴブリンパレードを行っていました。 企画終了から一週間弱、今でも夢から覚めていないような感覚です。 いつこの夢が覚めるのか不安ですが、日常はそんな僕にも容赦なくかぶさってきて、上半身と下半身がちぐはぐにつながっているような、変な感覚が続いています。 ![]() 車イスゴブリンです。 かっこいいカラーリング。 ロボット好きな少年向けなイメージ? 固有のモノをキャラクター化することも、無から顔を創作することも、似たような作業なのですが、受け手にとっては、出来上がった顔と同様に元になったモノへの関心があるようです。 日々目にしているモノが、見方を変えればこのように見えるんだっていう驚き。 僕は創造への入り口を作り出したにすぎない。 そこからは受けて次第の世界。 ゴブリンは勝手に歩いていきます。 思えばこの経験はガッコーゴブリンの時にもあったのですが、病院ゴブリンでの経験の中で少しだけ確信に近づきました。 ![]() これは注射をした後に貼るバンソーコー。 絵を描かせて頂きました。 実際に病院で使ってもらいます。 今回のプロジェクト期間中に、大学建物へのマスキングペイントを行ったのですが、このバンソーコーペイントと共に、ゴブリンのような作業とは別の「ライトワーク」という考え方が具体的になってきました。 また後日書きたいと思います。 ▲
by konakadaichi
| 2009-11-10 02:50
| ゴブリン博士の病院ゴブリン
|
Comments(2)
2009年 11月 05日
今日はいよいよ病院ゴブリン最後のイベント、ゴブリンパレード&フィナーレでした。 パレードでは装飾を施したカートに出来上がったゴブリンを乗せて院内を回り、患者さんや看護婦さんとゴブリントークをしました。 ゴブリン達が助けてくれて、僕は楽に話ができました。 助手のメンバーにもゴブリンを紹介してもらいました。 ![]() ![]() あっという間に時間は過ぎて、ゴールのSOHに到着! そしたらゴールテープがありました。 カートを押して、ゴールテープをきりました。 こんな感じ。 ![]() それから一言喋り、(高まりすぎて逆に言葉が流れ出ました。)駆けつけてくれた院長先生にもお言葉を頂きました。 さまざまな気持ちが押し寄せて来て、胸が熱くなり、目元も熱くなり、少しこらえきれませんでした。 それからみんなで記念撮影。 ![]() 今回のプロジェクトをやり終えて、言葉にしたいことはたくさん。 これからしばらくブログに記していこうと思います。 「ゴブリン博士の病院ゴブリン」、やって本当に良かったです。 筑波大学付属病院の関係者のみなさま、患者のみなさま、芸術の先生方、見に来てくれたみんな、そしてアスパラガスの優秀な助手のみんな、関わってくれた全ての人に、感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました! ▲
by konakadaichi
| 2009-11-05 05:09
| ゴブリン博士の病院ゴブリン
|
Comments(5)
2009年 11月 04日
昨日月曜のお昼から、病院ゴブリンの搬出作業を行いました。 思えば二ヶ月渡り廊下で作業をしていたわけで、さすがに場所に愛着がわいてしまっていたようで、さっぱりさせていく作業は寂しかったです。 始まりがあれば終わりがある。 どんなことも形の範囲では、そうですよね。 ![]() 二ヶ月の使用感がでていますね。 このデスクもすっかりなくなりました。 写真では、不思議とデスクが寂しげな感情を持っているように見えてしまいます。 最終日だったからでしょうか。 夕方からは病院関係者の方々、先生方を交えてのプロジェクト会議でした。 61体のお披露目もかねて、報告をしました。 会議後、けっこう長い時間ゴブリントークに花が咲きました。 病院の方々が童心に返っているようで嬉しかったです。 僕はたいした考え無しにゴブリンを生み出すのですが、生み出してしまえば後はゴブリン達が接する人達と一緒に独り立ちしていく感じ。 みんなが性格やストーリーを想像してくれます。 その中でも人気者だったのは彼 ![]() なんだかシーサーっぽいからって「キリサー」って呼ばれてました。 彼が筑波大学の非公式キャラクターになる日はくるのでしょうか!? そして明日水曜の16時からは、最後のイベント! ゴブリンパレード&フィナーレです! ▲
by konakadaichi
| 2009-11-04 04:38
| ゴブリン博士の病院ゴブリン
|
Comments(0)
2009年 11月 02日
今日はなかなか盛りだくさんな一日でした。 午前中から夕方まで病院の展示会場にいて、夜は東京で友達と打ち合わせでした。 今回のゴブリン展示は、大学病院内のアートスペースSOHに61体のゴブリンを展示しました。 盗難が起きたこともあり、ささやかな抵抗としてゴブリンにカップをかぶせました。 そしてゴブリンの元となったモノの写真とゴブリンを毛糸で繋ぐことで、ゴブリンの意図を伝えました。 いーっぱい写真を載せて報告したいのですが、これから少しずつ紹介していこうと思います。 ![]() ![]() ![]() マスクゴブリンも思わず鼻水たらしています。 昨日今日はけっこう外部から知り合いが見に来てくれたので、テンションが上がりました。 そんな自分はどんなだっていったら、それこそすなわちゴブリン博士になってる瞬間なんだよね、きっと。 来てくれたみんな、ありがとう! 行けるかなって考えてくれたみんなもありがとう! 展示は明日の13時半までです。 まだ半日ありますし、僕も午前中から滞在する予定なので、気になる方、すべりこみセーフで見に来て頂けたら嬉しいです。 そんでそんで、水曜16時からはゴブリンパレード、そしてフィナーレになります。 すてきなラストになりますように! ▲
by konakadaichi
| 2009-11-02 02:15
| ゴブリン博士の病院ゴブリン
|
Comments(0)
2009年 10月 31日
![]() 二ヶ月間、病院に関わってきました。 この一年間の6分の1、今の僕にとっては欠かせない日々だったと思います。 もちろん毎日病院に行けたわけではありません。 だけど病院にいない時、友達と会ってるときも、バイト中も、夢の中ですら、病院のことは大きな存在感で僕の中に居座っていました。 そこから生まれた表現。 こんな僕の、不完全な部分も含めて僕の、表現が病院内に展示してあります。 明日は一日見れます。 あさって13時半まで。 よかったら、見に来てください。 ▲
by konakadaichi
| 2009-10-31 21:35
| ゴブリン博士の病院ゴブリン
|
Comments(0)
2009年 10月 30日
11/4(水)に行う予定のゴブリンパレード詳細です。 16:00~ 移動 16:30~ 小児科の前のスペースでゴブリンについて紹介する 17:00~ 入院病棟を回る 17:30~ フィナーレ SOHにてゴール こんな感じです。 この日で一応全部終わり! 頭の中、スッキリするのかな。 今夜はなんだか久々に描いています。 落書き的なのも、、 「どりるまん」 ![]() 「ぴえろぞう」 ![]() ▲
by konakadaichi
| 2009-10-30 05:08
| ゴブリン博士の病院ゴブリン
|
Comments(2)
2009年 10月 27日
![]() 病院でのゴブリン制作で出来上がったゴブリン、先週末に、完成した61体をSOH内に展示しました。(と言ってもすでに数体盗難?によりいなくなってますが。) 展示は11/2(月)のお昼まで延長することに決定しました。ホントにこれが最終決定になると思います。 展示は土日も見れます。 あと、2日に搬出後4日(水)の午後にはゴブリンパレードと称して、カートに出来上がったゴブリンを乗せて病院内を回る予定です。 その日をもって、アスパラレジデンス小中大地企画、ひとまず終了となります。 お時間ありましたら、展示の方、足を運んでみてください。 ▲
by konakadaichi
| 2009-10-27 22:59
| ゴブリン博士の病院ゴブリン
|
Comments(2)
2009年 10月 20日
![]() 体調崩したのをきっかけに、ゴブリン作業を家でやってます。 家と病院は環境が大きく違い、そこから起こる気持ちも違い、そこから生まれるゴブリンにも変化が見られてきています。 塗りが比較的丁寧になってきてて、昔のゴブリンに近い感じです。 逆に以前のようなグチャグチャ塗りができません。 制作は心と共にあるのだなと実感しています。 今のとこゴブリンは計54体できあがりました。 61体まであと7体。 いよいよ大詰めです! 制作と同時に進行している展示ですが、来週の水曜までとなります。 その水曜にはできあがったゴブリンを連れて、病院内をゴブリンパレードしたいと思っています。 また詳細はおってお知らせします。 2ヶ月に渡るプロジェクトのフィナーレ、盛大なものになったらいいな! ▲
by konakadaichi
| 2009-10-20 04:35
| ゴブリン博士の病院ゴブリン
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 小中大地の作品ブログです。作家活動、日々のできごと、思ったこと、忘れないうちに。Copyright (C) Daichi Konaka All Rights Reserved. by konakadaichi カテゴリ
全体 ≪活動歴≫ ≪美術活動≫ ゴブリン研究活動 ガッコーゴブリン ゴブリン博士の病院ゴブリン 雲南ゴブリンプロジェクト 竜の子ゴブリン ゴブリン・ラボ in 未来心の丘 ゴブリンをつれていこう! ゴブリンサーカス団! きみのゴブリン 廃工場ゴブリン ダイゴブリンマスキングペイ… いえゴブリン ~家族をつな… はがれ目ゴブリン 墨東“妖怪どんつき”クエ… ゆいまつりステージ背景画 おしごとゴブリン Candle Nite of Muse ニキビゴブリンをつれていこ… 大船渡の土ゴブリン ゴブリンスタジオ in 喜多方 ゴブリンたちのクリスマスみ… クリスマスゴブリンといろん… ゴブリン博士とらくがキッズ ゴブリンロード 顔をつけて遊ぼう! ゆいばさみ 傘にゴブリンワークショップ イスゴブリンの旅 生口島でのゴブリン キリサー ゆいぬ 岩見銀山竹ゴブリンワークシ… ひょうたんゴブリンワークシ… 病院ゴブリン博士展 小児科ゴブリンワークショップ 小諸ゴブリン ワークショップ「空ゴブリン」 Goblins Everywhere! さくらゴブリンをつくろう! さかなお小学校のきおくゴブ… 病院ゴブリンアーカイブ展 快晴筑波山&ガムテープゴブ… 桜まつりでゴブリンをつれて… 出張ゴブリン研究所 in ~ その他ゴブリンワークショップ その他ゴブリン研究活動 芸術祭 2009 メインアーティスト Café discasso 北方園壁画 ピョン太文庫壁画 a bird on the bran… 宇部美術研究所壁画 茗渓・筑波グランドフェスティ… 日清カップヌードル プヌー テンカウント壁画 グループ展 本の±1歩前 《書籍掲載》 《新聞掲載》 《テレビ・ラジオ出演》 《展示・イベント関連》 ≪絵本・イラストレーション≫ あいうえおのえほん ブタオのえほん 斉藤洋の日本昔ばなし キラキラ子どもブックガイド がくしゅうすごろくゲーム 科… その他絵本・イラストレーショ… ≪その他制作活動≫ ブログイラスト ウェルカムボード プレゼント 絵画調 鉛筆画 その他イラスト関連 その他絵本関連 その他立体造形関連 その他展示・イベント関連 その他 ≪その他美術関連活動≫ ≪日々のできごと・思ったこと≫ ≪リンク≫ … 未分類 メール
konakadaichi(at)gmail.com
(at)を@に換えてください 最新のコメント
検索
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 |
ファン申請 |
||