2009年 05月 28日
ここのところは作業中、レンタルしたDVDを何本か流してます。 その中の一つが「恋の門」。 もう何度もレンタルしています。 ドタバタコメディーラブストーリーです。 主人公の男の子は、漫画芸術家。 石で漫画を描くのです! 石を積み上げるという表現で作家活動をしている先輩を思い出します。 後半の、忌野清志郎の歌にのせてのミュージカルシーンは圧巻です! もちろんキヨシローも出演してるんですよ! そのシーンだけでも一見の価値ありです☆ 何度も繰り返し再生し、制作モチベーションをあげています!! ![]() ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2009-05-28 21:11
| ブログイラスト
|
Comments(4)
2009年 05月 27日
![]() このマークは僕のお兄ちゃんに描いてプレゼントしたマーク。 兄ちゃんのシンボル太陽に、ご注文のラスターカラーでまとめました。 顔とか描きたい衝動に駆られたものの、兄ちゃんのイメージとずれちゃいそうなので我慢。 なんかシールとか缶バッチとかにしてくれって言ってたけど、今は余裕がないのでもうちょっと待っててね。 昨夜から、絵本作家モードでがんばってます! 切り替えて、切り替えて、いろんな僕に変身だ! キャラクター造形という一本の軸を通して、今は様々な表現媒体にがむしゃらにチャレンジしていこうと思っています! ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2009-05-27 22:17
| その他イラスト関連
|
Comments(0)
2009年 05月 26日
![]() 水戸にある作品委託販売の雑貨屋さんlollipop cowboyにて開催される、「蛙祭」ってのに参加します。 ー 詳細 ー 期間:6/2(Tue)~6/14(Sun) お店住所:〒310-0026 茨城県水戸市泉町2-3-41 Tel/Fax:029-232-3202 E-mail:info@lollipop-cowboy.com 営業時間:11:00~19:00 定休日:月曜日(祝日は営業・翌火曜日休業) ![]() これこれ! 昨夜、夜なべでしてつくったゴブリンは、この蛙祭にだす作品だったのです。 しっかり魂吹き込みました! おかげで僕はヘナヘナだい。 こいつは「ナベカエルゴブリン」。 カエルがお鍋からお顔を出してるよ! 後ろにぼんやり写ってるのも、同じくカエル系ゴブリンです。 さあさあ、ゴブリン初の店頭販売! 手にいれたい人はロリポップカウボーイにGOGO☆ ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2009-05-26 23:56
| その他ゴブリン研究活動
|
Comments(6)
2009年 05月 25日
![]() 今夜は小中くん、造形作家さんになるらしいで。 友達の、関西言葉のメールを見て、去年大学を卒業した関西人の友達を思い出しました。 元気でやってるかな。 誰かがいなくなると、その誰かは誰にも代えられないのに、時間は知らんぷりしてどんどん先に進んでく。 悔しいけど、気がつくとその誰かがいなくても平気な自分がそこにいて。。 大学って場所にいると、マジでそれの繰り返しなんだよ。 もちろん、大学だけじゃない、社会にはそういうのたくさんなんだろうけど。。 スーハー さあ、塗装開始やで! ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2009-05-25 22:50
| ブログイラスト
|
Comments(4)
2009年 05月 24日
今日の午後は大相撲の千秋楽をかけながら作業をしていました。 今日は優勝決定戦にもつれこんだりと、かなりおもしろい展開だったのですが、一番心に残ったのは豊真将の試合。 豊真将は僕と同郷山口出身で少し応援してたんだけど、今場所はこれまで14連敗してて、今日負けると記録的な全敗。 はっけよいのこった! 取り組みが始まってもやはり本調子じゃなさそうで、危なげな展開。 がんばれっがんばれっ! 結果は、 ふらふらながらもなんとか勝ちました! 勝った瞬間、会場からは大きな大きな歓声! 豊真将、涙ぐんでいました。 その彼の表情からこれまでの14日間の苦しみが伝わってきて、僕もじんわりしてしまいました。 スポーツはドラマやなあ。 ![]() ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2009-05-24 20:24
| ブログイラスト
|
Comments(4)
2009年 05月 23日
一週間後は、筑波大学毎年恒例の宿舎祭「やどかり祭」です! 一年生たちは、みこし制作に、ゆかたコンテスト準備に、大忙しなようです。 そんで先日、差し入れ片手に作業場、見に行ってきました。 みんな一生懸命がんばってました! 今は大変できついかもしれないけれど、みんなで乗り越えればきっとみんなの絆は深まります! そしたら、筑波大学生活がもっっっっと楽しくなるから! まだパリッとしたつなぎ姿の一年生が印象的でした。 ![]() ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2009-05-23 22:41
| ブログイラスト
|
Comments(0)
2009年 05月 22日
今くらいの気候って過ごしやすくて好きです。 どんな時感じるかって一番は夜眠る時。 暑くもなく、寒くもなく、かけてる布団がからだをこしょぐってるみたいで気持ちいいです。 あーこのまま眠っていくなって時間とかやばいなあ。 小学生とか、小さな時もよくそんなことを考えていました。 ![]() ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2009-05-22 18:56
| ブログイラスト
|
Comments(0)
2009年 05月 21日
このブログでは、日々のできごと、こころの中に思ったことを、絵や文で表現してこうと思っています。 デザインフェスタでのいい話。 この前のデザインフェスタのとき、東京二日間だったので、大学を卒業した先輩の家に泊まらせてもらいました。 そこでの、心遣いの連続に感激しました。 ホント、デザインフェスタに望む力になりました。 その中でも一番嬉しかったのが、泊まった翌朝の出来事です。 先輩が奥の部屋でごそごそしてて、なんかやってるなあと思っていたら、なななんと!僕のために手作りのおにぎりを握ってくれていたのでした!! ホント、こころの中があったかくなって、 「ウホー!!二日目もがんばるぞー!!」 って気持ちになりました!! 先輩からの無言のエールが伝わってきました。 かっけーーーー☆☆☆☆ こういうのって、いいな。 僕もこういう心遣いのできる人間になりたいな!! ![]() デザインフェスタの僕のブースのことを、水戸の雑貨屋ロリポップカウボーイさんに紹介してもらっています。 →http://ameblo.jp/lollipop-cowboy/entry-10263030644.html#main このお店では、6月から作品を置かせていただけることになっています。 詳細はまた後日。楽しみです♪ ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2009-05-21 21:44
| ブログイラスト
|
Comments(2)
2009年 05月 19日
デザインフェスタの詳細レポートです。 今回の展示ラインナップは以下。 まず展示のみで販売は無しの、「ゴブリン」。 久しぶりにお外に出ました。 ![]() 「ブタイシ」。 材料費は限りなくゼロ円に近い! エコアートですねえ。 完売! ![]() 「金物フィギュア」。 ちっこい目を付けただけで、ただのネジがイモムシに!? アルマジロやコブタもいるよ。 これからもバリエーションが広がっていきそうです。 こちらはほぼ完売! ![]() 「イラストマグネット&缶バッチ」。 このブログ小中部屋で更新しているイラストや、文字から絵を描くもじもじシリーズのイラストを缶バッチにしました。 半分売れました! ![]() 「ペイント傘」。 ビニール傘にイラストをいっぱい描きました。 以前は黒色でしか描いていなかったのですが、今回初めて色を使いました。 やってみると、色ってなんか気持ちいい! 今後のいっぱい描くシリーズには色が入ってくるかもしれません。 描いた分は完売! ![]() 描いてると、飼ってるペットを描いてほしいというお客さんがいたり、服の袖に描いてって言ってくるお客さんがいたり、やっぱ反応がありました! ![]() 他に、非売品で、 「ペイントシャツ」 「ペイントクツ」 「絵本」 の展示もしました。 今回感じたことは、けっこう明確でした。 昔、小さい立体にはまってそればっか作っていた時期があり、その後制作の方向をイラスト&絵本方面に伸ばしながら制作を続けてきました。 だから最近の作品は缶バッチ系で、それらがうけると最高だったのですが、、 結構なお客さんが、立体の方に興味をしめしていました。 もちろんイラストでニコニコしてくれるお客さんもいたのですが。。 圧倒的なゴブリンの存在感。 そして金物、石のゆるゆる〜なかわいさ。 そういうものに、もう一度スポットを当て直してみようかなと改めて思いました。 もちろん最近ガチャガチャプロジェクトが進んでいることもあり、以前よりは考えだしていたのですが、その必要性をかなり感じたというか。 ともかくも、与えられたものの大きいイベントになりました。 日々変化。 さらに変わっていきそうです。 デザインフェスタ、また出たいな!!♪ ![]() ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2009-05-19 23:28
| その他展示・イベント関連
|
Comments(6)
2009年 05月 17日
![]() 二日目、無事終わりました! 今はもう、頭の中がグオングオン。 夢の中をまだただよってるみたいです。 明日からの日常についていけるか心配ですが、ともかくともかく。 サポートしてくれたみなさま、ありがとうございました! 反応してこのブログを見てくれているお客様もありがとうございます! 詳しいレポートはまた後日。 とりあえずの写真は名刺の裏面。 デザフェス用に、こんなことやってるんだよーって今回初めて作品写真を入れてみました。 ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2009-05-17 21:46
| その他展示・イベント関連
|
Comments(4)
|
アバウト
![]() 小中大地の作品ブログです。作家活動、日々のできごと、思ったこと、忘れないうちに。Copyright (C) Daichi Konaka All Rights Reserved. by konakadaichi カテゴリ
全体 ≪活動歴≫ ≪美術活動≫ ゴブリン研究活動 ガッコーゴブリン ゴブリン博士の病院ゴブリン 雲南ゴブリンプロジェクト 竜の子ゴブリン ゴブリン・ラボ in 未来心の丘 ゴブリンをつれていこう! ゴブリンサーカス団! きみのゴブリン 廃工場ゴブリン ダイゴブリンマスキングペイ… いえゴブリン ~家族をつな… はがれ目ゴブリン 墨東“妖怪どんつき”クエ… ゆいまつりステージ背景画 おしごとゴブリン Candle Nite of Muse ニキビゴブリンをつれていこ… 大船渡の土ゴブリン ゴブリンスタジオ in 喜多方 ゴブリンたちのクリスマスみ… クリスマスゴブリンといろん… ゴブリン博士とらくがキッズ ゴブリンロード 顔をつけて遊ぼう! ゆいばさみ 傘にゴブリンワークショップ イスゴブリンの旅 生口島でのゴブリン キリサー ゆいぬ 岩見銀山竹ゴブリンワークシ… ひょうたんゴブリンワークシ… 病院ゴブリン博士展 小児科ゴブリンワークショップ 小諸ゴブリン ワークショップ「空ゴブリン」 Goblins Everywhere! さくらゴブリンをつくろう! さかなお小学校のきおくゴブ… 病院ゴブリンアーカイブ展 快晴筑波山&ガムテープゴブ… 桜まつりでゴブリンをつれて… 出張ゴブリン研究所 in ~ その他ゴブリンワークショップ その他ゴブリン研究活動 芸術祭 2009 メインアーティスト Café discasso 北方園壁画 ピョン太文庫壁画 a bird on the bran… 宇部美術研究所壁画 茗渓・筑波グランドフェスティ… 日清カップヌードル プヌー テンカウント壁画 グループ展 本の±1歩前 《書籍掲載》 《新聞掲載》 《テレビ・ラジオ出演》 《展示・イベント関連》 ≪絵本・イラストレーション≫ あいうえおのえほん ブタオのえほん 斉藤洋の日本昔ばなし キラキラ子どもブックガイド がくしゅうすごろくゲーム 科… その他絵本・イラストレーショ… ≪その他制作活動≫ ブログイラスト ウェルカムボード プレゼント 絵画調 鉛筆画 その他イラスト関連 その他絵本関連 その他立体造形関連 その他展示・イベント関連 その他 ≪その他美術関連活動≫ ≪日々のできごと・思ったこと≫ ≪リンク≫ … 未分類 メール
konakadaichi(at)gmail.com
(at)を@に換えてください 最新のコメント
検索
以前の記事
2018年 03月
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||