2010年 03月 29日
![]() ![]() ![]() 今日は朝から水戸駅近くにあるピョン太文庫というところに行ってマスキングペイントをしてきました。 この場所は、大学の蓮見先生が十数年も前から立ち入り、再生に向けて町の人々と歩幅を合わせながら手を入れていこうとしてきている場所だそうです。 そんな大切な場所に制作で関わりを持つことができて光栄です。 マスキングテープの色も描くものも全てお任せということだったので、好きにやらせてもらいました。 ピョン太だからカエル!おたまじゃくし!水しぶき! 大学から来ていたメンバーの中にはアスパラガスの人たちもいたので、病院でやっていた感覚で、手伝ってもらいながらの作業となりました。 僕がなんとなくの方向性を示して、みんなにも好きに張ってもらうような感じ。 きれいな色のテープが手に入ったので、今回はパキパキとした色の元気な壁画になりました。 町のスタッフの方々も優しくていい人たちで。 たくさん喜んでもらえて僕も嬉しかったです! 慣れない新鮮な場所を感じながら行う作業は気持ちいいなあ! ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2010-03-29 02:26
| ピョン太文庫壁画
|
Comments(1)
2010年 03月 28日
![]() ミヤケンさん×牛飼座さんのコラボイペントに行ってきました。 終電逃して朝帰り。 今日は朝から水戸。 持つのか体力? 今日に負けずに、今日も頑張りますふぁ〜眠い。。 イベントでは牛飼座さんのポジティブしゃべくりに圧倒されました! ミヤケンさんとの対談では二人の考えの違いが見えて興味深かったです。 旅って共通項があってもね、人が違えば考えも違う。表現も違う。 刺激を受けてきました! 二次会ではビックサプライズ☆ 会おう会おうと言っててなかなか会えなかった、共通の友人を通して知り合った関西の友達に偶然出会うことができたのです☆ まさかの出会いにビックリ☆ 人の出会いは必然なのかも?と思わされる出来事でした。 さあつくばまでガタゴト電車に揺れながら一眠りしま〜す。 ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2010-03-28 06:58
| ≪その他美術関連活動≫
|
Comments(4)
2010年 03月 27日
![]() 後輩に怒ってしまいました。 別にたいしたことではないのに、頭に血がのぼり。 こういうことがあると、自分の人間としての未熟さを感じてしまいます。 これは変わりたいと思っていることの一つ。 怒りの感情のコントロール。 数年押さえることができていたと思うのに、今回は残念賞。 だけど後悔ばかりはしてられない。 その後その後輩とはきちんと話せたし、怒りだけで終わらなかったところは昔から比べての成長。 でも成長がまだまだ足りないことを再認識。 気付かせてくれた後輩よ、ごめんな、ありがとう。 ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2010-03-27 16:51
| その他ゴブリン研究活動
|
Comments(2)
2010年 03月 25日
![]() 今日は『十人十色の卒業研究発表~3~』に発表者として参加してきました。 多領域の人の研究が聞けて新鮮でした。 筑波大で、卒業生からいらなくなった家具等を引き取り、それを新入生に回すという活動を始めた人、 食や暮らしへのこだわりから荒れ地に村作りを始めた人、 分子の複雑な研究を行っている人、 なんかの話が聞けました。 そんな中で僕は、「僕のこれまでの制作について」というタイトルで、高校一年生から現在まで十年間の制作遍歴を振り返っていくという発表を行いました。 この発表は、誰よりも僕自身にプラスである発表であったと思いました。 自分のルーツをもう一度整理することで、これまで日々悩んできたことの解決の糸口、心の割り切り方がさらりと見えてきました。 こうやって話す機会の増えてきたここ数ヶ月、今回は一番落ち着いて、しっかり頭を回転させて話ができたと思いました。場数を踏む中で、ほんの少しずつ、成長できているのだなあと感じ嬉しいです。 将来の展望についての質問には答えきれませんでした。 もしかしたらそれに対してはずっと答えられないかもしれません。 なにせ今の僕は、目の前のこと、一つ一つをクリアしていくことで精一杯、その一つ一つのつながりが気がつけば将来というものになっていくのかもしれません。 ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2010-03-25 04:30
| 《展示・イベント関連》
|
Comments(2)
2010年 03月 24日
明日の『十人十色の卒業研究発表~3~』に向けてのパワポデータを作成しました。 さっくりだけど、高校一年の生の時の作品から、大学院の作品までを懐古。 スッキリまとまって、気持ちもスッキリ。 今後の制作の見通しもなんだかスッキリ。 スッキリしてるときは、思いっきりスッキリを満喫したいな。 もうさすがに春だしね。春爛漫だ。散歩だ。光を浴びてポカポカしたいな。 『十人十色の卒業研究発表~3~』の詳細はこちら→http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/blog-entry-251.html のどがらがらが治まらないので、今日病院に行きました。 お薬がたーくさん出て、飲んだらほんの少し落ち着いてきました。 明日はちゃんと声がでるようになればいいな。 ちょっと言われたけど、僕身体ヨワヨワだね最近。 小さい時は身体強いなんて思っていたけど、ここ一年ですぐに熱が出るようになりました。 もやしくんになってしもうた。 ちょっと意識的に体力作り意識しながらサッカーとかしようかな。 脱もやし! ![]() ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2010-03-24 05:44
| ブログイラスト
|
Comments(0)
2010年 03月 23日
![]() 怒濤の一週間を振り返ります。そりゃ風邪も治らんわね。 48時間制作の翌日は東京に出て、「ナナハンvol.10ありのままーと」ってイベントを見てきました。トークゲストで来ていた米原草太さんの話を聞きました。「やればできる」をもっとーに、青森から沖縄まで、毎日フルマラソンをして縦断した人。トレーニングとか体力とか、そんなんも大切だけど、一番大切なのは気持ち。その高ぶりで、足はいくらでも前に進んだそうです。つくばマラソンでの、授業受講生みんなでがんばろーって気持ちに重なるところを感じました。きっと米原さんはこれからもたくさんのアクションを起こしてくと思います。 最後に出てきたバンド「おかん」にはやられました。演奏を聴きながら、涙と体の震えが止まりませんでした。音楽を聞いて泣くなんて、初めての経験。言葉にすると安っぽいけれど、ただ本当に出会えて嬉しかったです。 その後の打ち上げにももう行くっきゃないと思い、自由が丘の居酒屋「てっぺん」へ。気分は完全にハイ!てっぺん従業員もハイ!おかんさん達とお話したり、ナナハン代表の方と話したり。結局始発でつくばに帰りました。 徹夜は明けのその日はそう、THEパーティーとの対バンでした。仲間が用意した衣装がやばかったこと、個人的にはリハがうまくいかなかったことと風邪で声が枯れていること、聞こえてくるTHEパーティーリハのクオリティーの高さと、一番手という順番、いろんな要素でみんな緊張。キャラ設定も最後まで定まらず、MCの打ち合わせなんてゼロ。そんなところからのライブでしたが、予想以上にうまくいったんじゃないかと思います。MCは忍者学校押しで力技。みんなの顔がよく見えたライブでした。 そして迎えたTHEパーティー、もう圧巻でした。ゆるゆる演劇の最高峰。アートのにおいでいっぱい。なんども用意されるおもちゃ箱みたい。ストーリーも、音楽も、舞台美術も、これぞエンターテイメント。大人が本気でバカをするって素敵です。また個人的に観に行きたいと思いました。 撤収作業後はみんなで鍋で打ち上げ!お酒!三次会はいいちこで自爆! 20、21日には関わりを持っている茨城県立医療大のサークル「PeeeeR」の人たちが助産学会ってのにブース参加しました。期間中たくさんブログを更新してて、その中に何度も僕の作ったキャラクターが登場してます。そんなPeeeeRのブログ→http://peeeeripu.blog129.fc2.com/ そ〜んな一週間、そりゃ風邪も治らんわね。声ガラガラです。 なのになのに、またあさって声を出さなければいけません。楽しみなことなんだけど。 筑波大学のサークルケンケンガクガクの企画、『十人十色の卒業研究発表~3~』に発表者として参加します。僕のこれまでの制作について話そうと思います。 れぞ総合大学!他の学部の人がどんな研究をしているのかが聞ける企画です。興味のある方、告知が急で申し訳ないのですが、よかったらご参加ください。 以下イベント情報です。 ・・・・・・・・・・ 『十人十色の卒業研究発表~3~』 日時:2010年3月24日(水) 13:30~17:45 会場:筑波大学 春日キャンパス メディアユニオン3F 共同研究員室会議室1A 地図:http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_kasuga.html 参加対象:学生・一般 参加費:無料 詳細はケンガクブログへ→http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/blog-entry-251.html ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2010-03-23 01:43
| …
|
Comments(2)
2010年 03月 20日
![]() 振り返ってみれば48時間、睡眠を極限に削り、制作に明け暮れました。 しかもけっこう熱がある中でのことだったので、相当クレイジーです。 これまでの集中量、時間量はガッコーゴブリンを作っていた頃と重なります。 あの頃よく聴いていた曲(これとか)なんかを思い出してほんとあの頃ぶりに聞いちゃったもんだったから、気持ちもタイムスリップ。 作業部屋で仲間と高め合いながら、歌いながら、一体ゴブリンできあがる度に叫びながら制作していました。 今回は部屋で一人。できあがる度にツイッターで叫んでみたり。一人でも自分を高められる方法を得たいものです。。 だけどゴブリンの制作って不思議で、絵の具の乾燥っていう連続性があるからか、すごく長い時間集中できるんです。ゴブリントリップ。時計一周なんてあっという間でした。 今回の制作が一段落して、ご飯を食べて、それからシャワーを浴びていると、ブログに書きたい内容が湧き出てきました。(今は時間が経って落ち着いたようですが。)寝転がって目を閉じると、未発見ゴブリンが浮かんできたり、なんでも顔に見えたり、この制作集中期には感性にも分かりやすく変化が起きておもしろいです。 そんなわけで、熱も下がったわけで、めっちゃ眠たいわけで、、今夜はおとなしく、おやすみなさい。 ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2010-03-20 02:07
| その他ゴブリン研究活動
|
Comments(2)
2010年 03月 18日
![]() 去年からロケットマンクというバンドに加入し、たまーに芸術のイベントでライブをしているのですが、この度ついに、筑波大学から生まれた偉大なる先輩バンド、THEパーティーと対バンすることになりました! わーい! 今回のTHEパーティーは演劇メインだそうですよ! もし興味のある方、ご都合の合う方いらっしゃいましたら、見に来ていただけると嬉しいです! 対バンといっても僕らは前座。 前座と行ってもそこで滑るわけにはいきませ〜ん。 見に来てきっと損はないですよ〜! 以下詳細です。 何か質問あればご連絡ください。 konakadaichi☆gmail.com(☆を@にしてください) ・・・・・・・・・・ 「お礼参りは突然に 時をかける先輩 ~消えた第二ボタン~」 日にち○3月21日(日) 場所○筑波大学芸術A棟119(6A119) 時間○14:30・開場 15:00〜 ロケットマンク 16:00~ THEパーティー ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2010-03-18 21:26
| …
|
Comments(0)
2010年 03月 18日
![]() 今夜は久しぶりの友達に会いました。友達から受け取ったのは僕の絵、inアフリカの写真。かっこいい男の子にもらわれていったそうです。 その友達は海外に行って、そこで体験、得たものを日本に持ち帰り、海外と日本のこどもたちを優しくつなげていくような活動をしています。かっちょいい人なのです。 その会話の中で、僕の夢は何かと聞かれました。即答できませんでした。確かに僕の頭は、ぐるぐる、ぐるぐる、たくさん考えこんでしまうんだけど、考えるべき大切なものが欠けている気がしました。 根本的なもの。 そこが定まらないなんて、作家としてどうなんだろう。 まとまらないので、また今度書きます。 それはそうと、今夜(昨夜)は38°強の高熱のなか、かさねぎニット帽子ネックウォーマーの完全武装でブルブル震えながら徹夜して、ゴブリン4体を産みだしました!お誕生日おめでとう☆ 今日もスケジュールぱんぱんなのにー(>_<)苦しいところです。 寝ます。おやすみなさ〜い。 ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2010-03-18 07:16
| 絵画調
|
Comments(0)
2010年 03月 17日
![]() 矛盾に、矛盾で、 ひっくり返ってこんがらがって、 僕は自分から発する人間なのか、 ある程度の枠があった方が発しやすいのか、、 アートなのか、 デザインなのか、 ゴブリンという一つの大切な形。 だけどだけど、絵本やイラストもそこには確かに存在していて。 優先順位をつけてあげてうまく付き合っていけるほど僕は器用ではない。と今は思っているのだけれど。 多分芸術やってる学生、きっとみんな似たような迷いを持っていて、やっぱり僕も迷ってて、時間はどんどん過ぎていって、、 作品は世の中をどんどん歩いていくよ。しっかり手綱を握ってコントロールすべきか、それとも手綱緩めて歩かせて、そこに寄り添っていくべきか。 でも今の僕にはやっぱ策略練ることなんかできないや。 今もうしばらくは、迷う気持ちはあっても、そこは手綱を緩め、自由に走らせてみようかな。 そもそもまだまだ僕は経験不足。 決めつけずに、臆病にならずに、一つ一つに体当たりするしかないのか! そこからまた、きっと何かが見えてくるよ。 走れ大地ーーーーーーーーーー!!!!!!!!!! ■
[PR]
▲
by konakadaichi
| 2010-03-17 01:41
| ブログイラスト
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 小中大地の作品ブログです。作家活動、日々のできごと、思ったこと、忘れないうちに。Copyright (C) Daichi Konaka All Rights Reserved. by konakadaichi カテゴリ
全体 ≪活動歴≫ ≪美術活動≫ ゴブリン研究活動 ガッコーゴブリン ゴブリン博士の病院ゴブリン 雲南ゴブリンプロジェクト 竜の子ゴブリン ゴブリン・ラボ in 未来心の丘 ゴブリンをつれていこう! ゴブリンサーカス団! きみのゴブリン 廃工場ゴブリン ダイゴブリンマスキングペイ… いえゴブリン ~家族をつな… はがれ目ゴブリン 墨東“妖怪どんつき”クエ… ゆいまつりステージ背景画 おしごとゴブリン Candle Nite of Muse ニキビゴブリンをつれていこ… 大船渡の土ゴブリン ゴブリンスタジオ in 喜多方 ゴブリンたちのクリスマスみ… クリスマスゴブリンといろん… ゴブリン博士とらくがキッズ ゴブリンロード 顔をつけて遊ぼう! ゆいばさみ 傘にゴブリンワークショップ イスゴブリンの旅 生口島でのゴブリン キリサー ゆいぬ 岩見銀山竹ゴブリンワークシ… ひょうたんゴブリンワークシ… 病院ゴブリン博士展 小児科ゴブリンワークショップ 小諸ゴブリン ワークショップ「空ゴブリン」 Goblins Everywhere! さくらゴブリンをつくろう! さかなお小学校のきおくゴブ… 病院ゴブリンアーカイブ展 快晴筑波山&ガムテープゴブ… 桜まつりでゴブリンをつれて… 出張ゴブリン研究所 in ~ その他ゴブリンワークショップ その他ゴブリン研究活動 芸術祭 2009 メインアーティスト Café discasso 北方園壁画 ピョン太文庫壁画 a bird on the bran… 宇部美術研究所壁画 茗渓・筑波グランドフェスティ… 日清カップヌードル プヌー テンカウント壁画 グループ展 本の±1歩前 《書籍掲載》 《新聞掲載》 《テレビ・ラジオ出演》 《展示・イベント関連》 ≪絵本・イラストレーション≫ あいうえおのえほん ブタオのえほん 斉藤洋の日本昔ばなし キラキラ子どもブックガイド がくしゅうすごろくゲーム 科… その他絵本・イラストレーショ… ≪その他制作活動≫ ブログイラスト ウェルカムボード プレゼント 絵画調 鉛筆画 その他イラスト関連 その他絵本関連 その他立体造形関連 その他展示・イベント関連 その他 ≪その他美術関連活動≫ ≪日々のできごと・思ったこと≫ ≪リンク≫ … 未分類 メール
konakadaichi(at)gmail.com
(at)を@に換えてください 最新のコメント
検索
以前の記事
2018年 03月
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||