2010年 05月 29日
![]() 言葉と画像でどこまで伝わるか分からないけれど、 昨日体験した僕の感情の激情なんて世の中の大きなできごとと比べればアリンコよりも小さいことかもしれないけれど、僕の体の中の宇宙の中ではちょっと名のある星の誕生というか、爆発というか。。 ともかくいい経験ができました! おしごとゴブリンでもそう、経験を重ねるごとに、確実に見えてくるものがある今はもう作家としてなかなかうれしい時期なんだろうな。これまでの出してきた経験の少なさ、この時期の発表の波、それらが因しているところなんだろうな。 最初はお客さんから要求されたモノに対してポストカードにゴブリンスケッチを描くことで答えていきました。 分かるお客さんから出てくる要求は、僕がどう答えるかを楽しもうと、もう形なんて存在しない抽象的、概念的な要求がでてきたりで、いやいやなかなか! さらには服に描いてくれ、電話の裏に描いてくれと、飛び越えた要求も出て来て、そうれがそう、いいんです!!発見。 感覚的なところ。 ポストカードという切り離れた物質に描かれるよりも、自分の身により近いものに描かれる感覚の方がグンっと喜ばれているようでした。 これはたぶんそれだけで終わる話ではなくて、他の様々な表現にも応用の効くことだと思います。 今回も助手のみなさまには、呼び込み、撮影、受付等たくさんたくさんフォローしてもらいました。 みんなありがとう!! 僕、がんばります!! 助手のみんなにも、助手やってんだよって自慢してもらえるような、おっきな表現者になってやるぞ!! 来ていただいたお客様、応援してくれたみんな、ホントありがとうございました! ▲
by konakadaichi
| 2010-05-29 13:02
| 出張ゴブリン研究所 in ~
|
Comments(2)
2010年 05月 28日
![]() 今晩行われる筑波大学やどかり祭の前夜祭で、出張ゴブリン研究所を出します。 内容は、僕はゴブリン博士に変身。そして上写真のような、助手Tシャツのようなキャラクターのパターンをポストカード等に描いて販売するというものです。 他に、おしごとゴブリンを含む過去のゴブリン作品、その記録映像、絵本等の作品の展示を行います。 いろんな人に僕の作品を知ってもらうきっかけになってほしいです。 もちろん助手さんにも前回に引き続き参加してもらいます!今回初めての助手さんもいるので、今はダッシュで新しい助手Tシャツを作っています。 一枚一枚に1キャラ1キャラに気持ちこめちゃるけーの! 一般の方もご来場できます。 祭は明日が本祭で、そちらでは研究所は出しませんが、おもしろイベントがたくさんです! 毎度ぎりぎりの告知で申し訳ありませんが、ご興味ある方いましたらぜひぜひご来場ください。 ▲
by konakadaichi
| 2010-05-28 10:22
| 出張ゴブリン研究所 in ~
|
Comments(0)
2010年 05月 24日
先日行ったミヤケンさんとのコラボペイントを振り返ります。 顔が出せる穴の空いたキャンバスに描きました。 ![]() でっかいサイズを三時間で描ききるという冒険! 大きな画面に絵を描く行為は、頭と体がいい感じに気持ちよかった! ![]() そして出来上がり! ![]() もっとコラボならではの絡みが絵の表情に出てくればなお良かったなとかその辺反省。 だけど後半、お互いのキャラクターに筆をつけていけた感じとか、僕の鳥がいい感じにミヤケンさんのパッションに影響を受けた感じとか、その辺良かった。 ![]() 僕はシンプルに楽しかったです。 だけど真剣に省みるミヤケンに、やっぱり経験の違い、プロフェッショナルを感じざるをえませんでした。 駆けつけてくれたみなさまありがとうございました! (実はロケットからは僕の先輩のお子さまがひょっこり!) ![]() ▲
by konakadaichi
| 2010-05-24 23:47
| その他
|
Comments(0)
2010年 05月 22日
![]() つくばセンター横の公園で行われているイベント、リレーフォーライフinつくばってのに来てます。 このイベントは、ガン患者さんと共に夜通し歩くというものです。 日中はたくさんのテントで催しものが行われていたようです。 今はステージで子ども達の合唱、翼をください、を聞きながら一緒に歌ったり。 リレーウォークは夜通し続き、明日の正午が閉会です。 日常とは違う空間です。 何を感じるのか。 何を思うのか。 ▲
by konakadaichi
| 2010-05-22 19:21
| ≪その他美術関連活動≫
|
Comments(2)
2010年 05月 22日
![]() ミヤケンさんとのコラボ壁画が完成しました! 二人力合わせて、しまいには応援に来てくれた友達にも手伝ってもらいながら、ほんとぎりっぎり、3時間で描ききりましたよー! 後半一時間のミヤケンさんの集中力スピードがはんぱなくて、プロフェッショナルを感じされられました。 僕は動物担当で、遊ばせてもらいました。 また後々もうちょっと見やすい写真アップしまーす! ▲
by konakadaichi
| 2010-05-22 16:55
| その他
|
Comments(0)
2010年 05月 21日
![]() すみません!以前お知らせしていた明日のライブペイントの情報ですが、16時までと記載してましたが、それはイベント時間のことで、実際に描いている時間は、13時半頃までになりそうです。 それ以降に来られても絵は見れますが、描いてはいません〜! よろしくお願いします〜! ・・・・・企画詳細・・・・・ つくばセンターアイアイモール グリーンエコプロジェクト ライブペイント 【日時】 5月22日(土)10:30~13:30 【会場】 つくばセンターアイアイモール ▲
by konakadaichi
| 2010-05-21 23:21
| その他
|
Comments(0)
2010年 05月 21日
2010年 05月 18日
![]() お世話になっているペインター、ミヤケンさんと一緒に壁画を描きます! 主導はミヤケンさんですが、ばっちり描かせてもらえそうです! 今回は場所がつくばセンターとつくば人にはいい場所なので、興味ある方、お時間ある方、ぜひぜひ見に来てくださーい! ・・・・・企画詳細・・・・・ つくばセンターアイアイモール グリーンエコプロジェクト ライブペイント 【日時】 5月22日(土)10:30~13:30 【会場】 つくばセンターアイアイモール 【アクセス】 アクセスMAP ▲
by konakadaichi
| 2010-05-18 23:11
| その他
|
Comments(0)
2010年 05月 18日
今回のおしごとゴブリンでの大きな試みは助手という形でスタッフを募ったことです。 本番までは僕の制作のサポート、当日には僕のペイントシャツを着てもらい、○受付○子ども達への案内○ビデオ撮影○写真撮影を担当してもらいました。 受付では押し寄せる子ども達に、何度も何度もゴブリンの意味や企画の趣旨を説明してもらいました。 その言葉づかいはみなほんっと僕なんかよりずっとうまくて、すげえ!って思いました。 ![]() ![]() 案内では、子どもたちにゴブリンの潜む場所のヒントを出してもらったり、ゴブリンの監視をしてもらいました。僕には出せない優しさで子ども達を誘導してくれました。 ![]() ![]() そしてビデオ撮影を担当してくれたタブチ。彼には受付で流した、これまでのガッコーゴブリンと病院ゴブリンのダイジェスト映像の作成と、当日の撮影を担当してもらいました。僕の持ってない技術を、ふんだんに発揮してもらいました。 ![]() 結局4体のゴブリンがいなくなってしまったのですが、僕は相当落ち込みました。その時力になったのも、助手の存在でした。僕がメソメソしてたらだめだ!って思わせてくれました。 ![]() 僕の存在なんてちっぽけな一人の男に過ぎなくて、 ![]() だけど、助手みんなの力も合わさって、この企画の成功に繋がったのだと思います。 一人一人のいいところ、たく見えたよ!みんなすごい! 本番までは、Tシャツペイントや連絡やとりまとめなど、いろいろと僕の不器用さもあり時間がとられてしまい、このやり方は正しいのかって葛藤があったんだけど、そんなん本番でぶっ飛んだよ。助手無しではおしごとゴブリンにならなかった! ほんっっっっとみんなには助手になってくれてありがとう!って気持ちでいっぱいです。 ![]() ▲
by konakadaichi
| 2010-05-18 23:04
| おしごとゴブリン
|
Comments(0)
2010年 05月 17日
まだまだ夢心地で、何から書いていっていいのか分からないのだけど、これからしばらく細切れでおしごとゴブリンについて報告していきます。 ともかく子ども達は会場内に潜むゴブリン探しに夢中になってくれました。 グッジョブという企画の上での発表となったのですが、やっぱりこの目的って子ども達に楽しんでもらうってのがまずあると思って、その面では大成功だったんじゃないかな。 ![]() ![]() ![]() ガッコーゴブリンでは、小学校の教室中に97体配置してうまくいきました。ガッコーと今回の違いは、数が35体と少ないことと、会場の広さです。ほんっと広い公園でした。その密度の無さがどうなるかと思っていたんだけど、やってみるとこれ35で正解で、これより多いと全て見つけるのに時間がかかりすぎて逆によくなかっただろうし、少なくても、それはそれで寂しかったと思います。 今回のおっきなポイントは、たくさんのお仕事ブースの中の一つとしてゴブリンブースがあり、その各お仕事ブースのテント周りにゴブリンを配置したってところでした。他のお仕事ブースではそれぞれの企画が行われているわけで、その企画を混乱させず、空間にうまいことゴブリンをなじませることができたかと言われれば、、、 最初はうまくいってなかったです。 二日間という時間の経過の中で、徐々にサークルのみなさまもゴブリンに理解を示してくれて、いろいろ対策も練ることができて、最後は皆で連携してゴブリンを見守ることができました。その変化はとても嬉しくて、また学べることも多かったです。 サークル関係のスタッフに、僕の作品をしっかり伝えて、感じてもらって、それを周知させる事前の準備が足りなかったなあ。 な〜んて反省点なんていくらでも上がってくるのです。 でもまあ子ども達はそんなこと関係なくキャッキャしてくれるので、まあそりゃもう単純に嬉しい時間でした。つづく ▲
by konakadaichi
| 2010-05-17 13:26
| おしごとゴブリン
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 小中大地の作品ブログです。作家活動、日々のできごと、思ったこと、忘れないうちに。Copyright (C) Daichi Konaka All Rights Reserved. by konakadaichi カテゴリ
全体 ≪活動歴≫ ≪美術活動≫ ゴブリン研究活動 ガッコーゴブリン ゴブリン博士の病院ゴブリン 雲南ゴブリンプロジェクト 竜の子ゴブリン ゴブリン・ラボ in 未来心の丘 ゴブリンをつれていこう! ゴブリンサーカス団! きみのゴブリン 廃工場ゴブリン ダイゴブリンマスキングペイ… いえゴブリン ~家族をつな… はがれ目ゴブリン 墨東“妖怪どんつき”クエ… ゆいまつりステージ背景画 おしごとゴブリン Candle Nite of Muse ニキビゴブリンをつれていこ… 大船渡の土ゴブリン ゴブリンスタジオ in 喜多方 ゴブリンたちのクリスマスみ… クリスマスゴブリンといろん… ゴブリン博士とらくがキッズ ゴブリンロード 顔をつけて遊ぼう! ゆいばさみ 傘にゴブリンワークショップ イスゴブリンの旅 生口島でのゴブリン キリサー ゆいぬ 岩見銀山竹ゴブリンワークシ… ひょうたんゴブリンワークシ… 病院ゴブリン博士展 小児科ゴブリンワークショップ 小諸ゴブリン ワークショップ「空ゴブリン」 Goblins Everywhere! さくらゴブリンをつくろう! さかなお小学校のきおくゴブ… 病院ゴブリンアーカイブ展 快晴筑波山&ガムテープゴブ… 桜まつりでゴブリンをつれて… 出張ゴブリン研究所 in ~ その他ゴブリンワークショップ その他ゴブリン研究活動 芸術祭 2009 メインアーティスト Café discasso 北方園壁画 ピョン太文庫壁画 a bird on the bran… 宇部美術研究所壁画 茗渓・筑波グランドフェスティ… 日清カップヌードル プヌー テンカウント壁画 グループ展 本の±1歩前 《書籍掲載》 《新聞掲載》 《テレビ・ラジオ出演》 《展示・イベント関連》 ≪絵本・イラストレーション≫ あいうえおのえほん ブタオのえほん 斉藤洋の日本昔ばなし キラキラ子どもブックガイド がくしゅうすごろくゲーム 科… その他絵本・イラストレーショ… ≪その他制作活動≫ ブログイラスト ウェルカムボード プレゼント 絵画調 鉛筆画 その他イラスト関連 その他絵本関連 その他立体造形関連 その他展示・イベント関連 その他 ≪その他美術関連活動≫ ≪日々のできごと・思ったこと≫ ≪リンク≫ … 未分類 メール
konakadaichi(at)gmail.com
(at)を@に換えてください 最新のコメント
検索
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 |
ファン申請 |
||